「FC GRANDE 那覇 U-15」カテゴリーアーカイブ

FC GRANDE 那覇 ジュニアユースの練習風景やトレーニングマッチをご紹介します。

FC GRANDE 那覇 U-18 & U-15 & U-12 Zoomミーティング

U12
U15
U18
学年グループ分けをし、
Zoomトレーニングを
行いました。

今回のミーティング内容は、

U15、U18は
①映像を見ながら攻撃の
 個人原則、チーム原則の確認

②映像を見ながら守備の
 個人原則、チーム原則の確認

U12(ジュニア)は
①GRANDEメソッドの
 エリア別ポジション原則

②GRANDEメソッドの
 エリア1、2、3別

の上記テーマで行いました。

映像や資料を見ながら、

どうやったらゴールに向かい、
ゴールを奪えるのか?

どうやってゴールを守るのか?

選手自身に
映像を見てもらいながら、
質問を行い、

ディスカッションを行うことが
できました。

やはり、

サッカーにおける原理原則を
理解することが大切であると
同時に

心、頭、体を
全て鍛えていくことが必要であると感じました。

早く
日常に戻り、思っいきりサッカーしたいですね!

FC GRANDE 那覇U-15 & U-12 Zoomミーティング

U15ジュニアユースメンバー
U12ジュニアメンバー

本日も
カテゴリー、学年グループ分けて
Zoomトレーニングを行いました。

今回のミーティング内容は

「栄養、食事について」

以下の内容でミーティングを行いました。
お疲れ様です。

①コンディショニングで大切な
 4つの要素についての復習

②スポーツ選手に必要な栄養素と
 食べ物について

 1、 5大栄養素について

 2、 朝食、昼食、間食(補食)、
    夕食について

 3、 試合前に必要な栄養素について

上記内容でお話をいたしました。

サッカーに限らず、

成長期に必要な栄養素を知ることによって

選手自身が「食べる」ことに
興味を持って取り組んで頂ければと思います。

食事は選手の皆さんの
身体を作る大切なことです。

好き嫌いなくバランス良く栄養を
取ることが出来るように、
取り組んでみて下さい。

FC GRANDE 那覇U-18 & U-15 Zoomミーティング

U18ユースメンバー

U15ジュニアユースメンバー

今週も
学年グループ分けて
Zoomトレーニングを行いました。

今回のミーティング内容は

「コンディショニングについて」
以下の内容でミーティングを行いました。

①コンディショニングの4つの要素
②24時間の時間の使い方
③マインドセット(考え方など)

今出来ることをコツコツと積み上げていきましょう!

コンディショニングについて、
知ることはライフスタイルをデザインすることに繋がり、
そこからの成長は早いと感じます。

情熱、
思い、
ポジティブアクション

1つずつ意識、考えて取り組みましょう!

FC GRANDE 那覇U-18 & U-15 Zoomミーティング

U18ユースメンバー
U15ジュニアユースメンバー

今週も
学年グループ分けて
Zoomトレーニングを行いました。

今回のミーティング内容は

ユースメンバーは
①GRANDEメソッドの受け手の原則
②パスラインの原則の復習
③GRANDEメソッドの狙うゾーンの名称
④有効的に狙うゾーンの確認

中学生は前回に引き続き、
選手達が考えてきた質問に答える形式での
ディスカッションを行いました。

沢山の考え方、
様々な意見が出て、選手同士のコミュニケーションを取ることが出来ました。

まだまだ本格的なトレーニングはスタート出来ませんが、

今出来ることに集中して取り組みましょう!

もっともっと
「サッカーの価値」を高めて行きましょう!

FC GRANDE 那覇U-18 & U-15 Zoomミーティング

  • Zoomミーティング

U18ユースメンバー高校1年生
U18ユースメンバー高校2年生
は、
U15ジュニアユースメンバー

学年グループ分けて
Zoomトレーニングを行いました。

今回のミーティング内容は

高校1年生は
①GRANDEメソッドの受け手の原則
②パスラインの原則

高校2年生、
中学生は
選手達が考えてきた質問に答える形式での
ディスカッションを行いました。

沢山の質問等があり
選手達の考えを聞くことができ、
有意義な時間となりました。

充分なトレーニングは出来ませんが、

今は
「サッカーの価値」を高めて行きましょう!
皆さんの成長を楽しみにしています!

FC GRANDE 那覇U-15 & U-12 Zoomミーティング

U15ジュニアユース
U12ジュニアメンバー
は、

Zoomトレーニングを行いました。

昨日、今日のミーティング内容は
映像を見ながら

①サッカーの原理原則の確認
②個人戦術、
③グループ戦術、
④チーム戦術

の確認を行いました。

映像として、

自分たちのトレーニングマッチと

高校生の試合映像や
プロサッカー選手のプレーを
比較しながら、

出来ていること、
改善が必要なことを確認しました。

自粛期間中で思いっきりサッカーは出来ませんが、
今出来ることに全力で取り組んでいきましょう!

FC GRANDE 那覇U-15 県リーグ vs 山内中サッカー部 → vs FC琉球宜野湾2nd

4連休の中での中2日での
県リーグ戦!!!

コンディションを1番に考えながら、今もっている戦術という武器を相手をみて表現していくかを選手たちには意識しました。

〓〓〓〓〓

県リーグ
vs山内中サッカー部

前半
0ー0
後半
1ー0

合計
◎1ー0

〓〓〓〓〓

県リーグ
vsFC琉球宜野湾2nd

前半
0ー0
後半
1ー0

合計
◎1ー0

〓〓〓〓〓

なんとか2連勝をすることができました。

大きな収穫としては、
無失点で勝てたこと!!!

守備でリズムをつくりながら攻撃へつなげられたのは、チーム上昇における安定性につながります。

最後に、

暑い中、試合をしていただきました。

山内中学校サッカー部
選手、スタッフ、保護者の皆さま、

FC琉球宜野湾2nd
選手、スタッフ、保護者の皆さま、

ありがとうございました。

FC GRANDE 那覇U-15 2020沖縄県2部リーグ【第2節】

第2節 
vs真志喜中学校

前半 1ー0
後半 1ー1
合計 2ー1

勝利◎

久しぶりのリーグ戦。

先制点を取ることは出来たが、
そこからボールを動かし意図的に
相手陣内に進入し、
何度もゴール前に持ち込むが追加点をあげることが出来ない時間帯が続いた。

後半、
少しの気の緩みから普段なら寄せているところを
プレスに行かずにシュートを打たれ失点。

そこからからさらにスイッチを入れて
ゴールを奪いにいくが決めきれずに、
ゲーム終盤にどうにか追加点をあげ勝利することはできた。

サッカーの本質は、

相手より得点を多く奪い、
相手より失点をしないこと。

次節は、
サッカーの勝ち

サッカーの価値

両方求めていきましょう。

皆さんの成長に期待します。

対戦いただきました真志喜中学校のスタッフ、選手の皆さんありがとうございました。

【FC GRANDE那覇 U-15】卒団式・中学3年生 19名

【FC GRANDE那覇 U-15】
《卒団式・中学3年生 19名》

FC GRANDE 那覇 U-15の第一期生19名の卒団式を行いました。

ジュニアユース創設時は16人でスタートし、
そこから新規入団選手も加わり19名が無事にGRANDEを卒団しました!

チームスタート時は、
毎日毎日基礎レベルを上げるために、
ボールを扱うことや連続的に動くことなどを徹底してトレーニングしましたね!

1年生の時は、
どのチームとトレーニングマッチをしても、全く勝てずに悔しい思いばかりでした!

ですが、
中学2年生の頃から少しずつ戦えるようになり、
中学3年生では素晴らしい結果を残してくれました。

・3部リーグ戦無敗優勝
・2部リーグ昇格
・高円宮杯沖縄県ベスト8

中学1年生の頃からは想像も出来ないほどに選手の皆さんは成長したと思います。

これから、
県外の高校でチャレンジする選手!
県内の高校でチャレンジする選手!
GRANDEのユースチームでチャレンジする選手!

様々な夢に向かって、
前向きに進んでほしいと思います!

FC GRANDE 那覇 U-15の1期生の皆さん、
3年間本当にありがとうございました!
出会えたことに感謝です!

そして、
保護者の皆様、
3年間チームの活動にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました。